サービスエリアの手洗い場水漏れ パイプ水漏れか排水詰まりか?
寝屋川市仁和寺町より【サービスエリアの手洗い場水漏れ】って依頼が舞い込んできました。 こんな感じの依頼はだいたい金属製の排水トラップのパイプが破損して水漏れしてたり排水が詰まってて水が逆流してるパターンのどちらかがほとんどです。 パイプの破損による水漏れなら破損したパイプを交換すりゃ良いんだし、詰まってるなら詰まり抜きをすりゃ良いんです。
寝屋川市仁和寺町より【サービスエリアの手洗い場水漏れ】って依頼が舞い込んできました。 こんな感じの依頼はだいたい金属製の排水トラップのパイプが破損して水漏れしてたり排水が詰まってて水が逆流してるパターンのどちらかがほとんどです。 パイプの破損による水漏れなら破損したパイプを交換すりゃ良いんだし、詰まってるなら詰まり抜きをすりゃ良いんです。
摂津市鳥飼下より【厨房内手洗い器排水管(Pトラップ)から水漏れ】って依頼が舞い込んできました。 排水トラップ(排水パイプ)のU管とキセル管の接続部分のパッキンが何故か無くなっていたのと排水管が詰まっていたのが原因でした。 手洗い器から排水桝、そして排水桝からグリストラップまでの排水管が詰まっていたんで電動フレキシロッダーCREで通管作業しました。
羽曳野市蔵之内より【カウンター内手洗器の排水管破損により漏水。点検修理お願いします。】って依頼が舞い込んできました。 この手のタイプの金属製排水トラップの漏水は経年劣化による物が多いんですが問題は普通に使ってたらピンホール水漏れはあっても破損はあり得ないんです。 大抵の場合はバケツをぶつけたとかモップをぶつけたとかで破損させてるみたいです。
大阪市北区茶屋町より【厨房自動洗浄機の下の排水パイプから水漏れ】って依頼が舞い込んできました。 もう少し詳しく言うと【2020/10/10に排水蛇腹ホース交換作業対応済み】との事です。 依頼内容を受け現場に急行したんですが考えられるのは排水蛇腹ホースの施工不良パターンや排水管の詰まりによる逆流してるパターンを想像していました。
守口市大日東町より【排水配管(屋内)水漏れする】って依頼が舞い込んできました。 もう少し詳しく言うと【冷蔵庫下からシンクの水を流すと溢れてくる。排水が詰まっているみたいです。】って事らしいです。 後、関係あるか無いかは分かりませんが【電気温水器を通している水栓があるが湯は使用していない】って情報も一緒に送られてきました。
大阪市東住吉区山坂より【キッチンの床から水漏れ 実は洗面化粧台の下からも水漏れ 階下漏水したらしい】って依頼が舞い込んできました。 この依頼、同業者のパイセンからの応援依頼なんですが階下漏水してるクセに7月29日に一報が入り8月7日に『17日に頼むわ!』と再度連絡が来て日程が来て今日の作業になってます。 賃貸マンションなんですが管理会社は何故そこまでほったらかしにするんでしょ?
大阪市阿倍野区松崎町より【モップシンクの横にある配管に穴が開いており、水がポタポタと漏れています】って依頼が舞い込んできました。 もう少し詳しく言うと【恐らく空調機に繋がっている配管です】との事です。 たまに見掛けるんですが空調機のドレン配管の途中にある装置で詰まったら水が逃げれる様にして空調機まで水が逆流しない様にする為の物です。(正式名称は知らん)
大阪狭山市金剛より【手洗い器排水パイプが老朽化で穴が開いており、後につけたパイプ部分が詰まっているのか水が流れない】って依頼が舞い込んできました。 要は排水が詰まって排水パイプをバラそうとしたらナットが固く割ってしまってにっちもさっちも行かなくなったパターンの現場です。 手洗い器の排水パイプって経年劣化で割れやすくなるんですがこの現場では致し方ない状況でした。
茨木市永代町より【排水ホースの結合部のビニールテープが剝がれ、漏れている為フロアが水浸しになる】って依頼が舞い込んできました。 この依頼内容だと床から立ち上がる排水管と排水蛇腹ホースの結合部分と思い『はっは~ん、排水詰まりによる逆流の水漏れパターンかぁ~?』なんて思いながら現場に向かいました。 この予想が邪魔になるとはこの時点では思いもよりませんでした(号泣)
大阪市北区角田町より【グリストラップ詰まっている 店舗グリストラップが溢れている】って依頼が舞い込んできました。 新梅田食堂街のごちゃごちゃした飲食店街での話なんですがぶっちゃけ『あんなトコに飲食店なんてちょっと無理があるなぁ~』って感じでした(苦笑) 個別の排水経路があっても飲食店なんて排水詰まりが起こるのに今回の仕組みには無理があります。