
トイレの配管が詰まって外のマスから汚物が溢れかえってる…
大阪市生野区桃谷より【トイレの配管が詰まって外のマスから汚物が溢れかえってる…】って依頼が舞い込んできました。 この案件は少し面白くって外の犬走りが汚物で溢れかえってるのに気付いてからトイレつまりに気付いたパターンです。 2階のトイレって排水管が詰まってもなかなか気付かないもんでしてトイレつまりあるあるの1つとなっています。
大阪市生野区桃谷より【トイレの配管が詰まって外のマスから汚物が溢れかえってる…】って依頼が舞い込んできました。 この案件は少し面白くって外の犬走りが汚物で溢れかえってるのに気付いてからトイレつまりに気付いたパターンです。 2階のトイレって排水管が詰まってもなかなか気付かないもんでしてトイレつまりあるあるの1つとなっています。
草津市北山田町より【トイレが詰まった スッポンもやりました ワイヤーも入れました】って依頼が舞い込んできました。 何で東大阪市の山川設備にわざわざ草津市のお客様が連絡してくれはるのかは分かりませんが3か月に1回の割合で草津市から連絡が入ります。 んで今回のトイレつまり、トイレリフォームしてから僅か1か月で起こったそうです。
大阪市中央区道頓堀より【TOTO SH670BA 5F共同トイレの大便器 レバー破損している】って依頼が舞い込んできました。 TOTO SH670BAってトイレタンクの品番が確認出来てるんですからメーカーさんに連絡すれば良いだけの話なんですが何故それをしないのか? 答えは簡単でメーカーさんの修理代金は高いと言われてるからです。
大阪市北区天神橋より【トイレタンク内 水が流れ続けている】ってトイレタンクの水漏れ修理依頼が舞い込んできました。 もう少し詳しく言うと【浮きを手で上げると水が止まるが離すと流れているままになる】との事です。 この時点でボールタップの故障による水漏れで間違いないと思うんですが… 問題は何故そこまで分かってて自分自身で直さないのか?
大阪市此花区島屋より【厨房内の蛇口に繋がる管から水漏れしている為修理をお願いします】って依頼が舞い込んできました。 もう少し詳しく言うと【シンクを使用すると水漏れします】との事です。 住所とビル名を聞いて『UFJ(昨日のM-1観てない人には分からんボケ)の駅前かぁ〜』って思いました。 依頼内容を鵜呑みにすれば『恐らくフレキ管の水漏れやろ』って思い『シンクを使用すると水漏れって事は止水バルブがある筈』と営業中の到着になりますが現場に向かいます。
奈良市下三条町より【厨房排水配管【本日対応希望】キッチン内の排水口のつまり】って依頼が舞い込んできました。 もう少し詳しく言うと【ビルイン1F店舗が詰まってる In側の排水口、溢れるので、そこに流さないように気を付けている】との事です。 前回にこの現場に行ったのが2019/08/08だったんで4ヶ月しか持たなかった事になります。
豊中市東泉丘の賃貸マンションオーナー様より【キッチン 混合水栓の水漏れ】って依頼が舞い込んできました。 朝一からの入電で『何事かいなっ?』ってビックリしたんですが2階の入居者様から『キッチンの混合水栓から水が止まらなくなった』と連絡があったそうです。 もう何度も別の部屋でキッチンの混合水栓修理しててカートリッジの交換や本体そのもの交換をしてるんで壁付の混合水栓って事は分かっています。
大阪市北区小松原町より【シンク排水管詰まり】って依頼が舞い込んできました。 ホワイティ梅田にある店舗様から連絡を受けた時点で10:30だったんで『今からだと昼のピーク時になりますがアイドルタイム(14:00~16:00)にしますか?』って聞いて折り返しを待ってると『今からで!開店して1週間程しか経ってない!』って事でした。
貝塚市貝塚より【トイレつまり。下の穴からボコボコ異音がする】って依頼が舞い込んできました。 実は昨日に連絡があったんですが回りきれそうにない状況だったんで断って、他業者さんが行ったそうなんですが抜けなかったそうです。 『どうやら隣の敷地に排水管が向かってる様だ』と先発の業者さんは判断したそうなんですが… 『恐らく高圧洗浄作業になりそうだ』って話で山川設備に手配替えとなったみたいです。
大阪市淀川区十三本町より【トイレ詰まり 下の穴からボコボコ異音がする】って依頼が舞い込んできました。 下の穴ってのが土間排水口やったらトイレのつまりではなく排水管のつまりって事になります。 そうなってくると高圧洗浄機の出番って事になるんですが実はこの現場は時間帯で車が入ってこれる時間はありますがいつでも入って行ける訳じゃありません。