
トイレ詰まり TOTO SH371BAのトイレ詰まり解消方法
大阪市都島区東野田より【トイレ詰まり】って依頼が舞い込んできました。 トイレ詰まりで業者さんを探す場合、皆さん何を基準に業者さんを決めますか? 最近インターネット検索で見てると800円~なんて業者さんも出て来ました。 皆さん冷静に考えて下さい。最低賃金でも800円を超えているのにこちら側が出張してノロウイルスのリスクがあるのにその金額はあり得ません(笑)
大阪市都島区東野田より【トイレ詰まり】って依頼が舞い込んできました。 トイレ詰まりで業者さんを探す場合、皆さん何を基準に業者さんを決めますか? 最近インターネット検索で見てると800円~なんて業者さんも出て来ました。 皆さん冷静に考えて下さい。最低賃金でも800円を超えているのにこちら側が出張してノロウイルスのリスクがあるのにその金額はあり得ません(笑)
橿原市内膳町より【キッチン床の水が溢れ水が引かなくなっているので修繕お願い致します】って依頼が舞い込んできました。 昨日の夜に入ってた依頼なんだそうなんですが山川設備に連絡が来たのは10時前でした。 『グリストラップが詰まってるんやろなぁ~』ってのはあるんですが問題はグリストラップより上流側なのか?下流側なのか?これで作業内容は変わります。
大阪市東淀川区瑞光より【トイレ床排水管詰まり】って依頼が舞い込んできました。 タイル土間で床に排水口があってそこからの水の流れが悪い、もしくは流れないって場合と大便器や小便器も詰まってて土間排水口から逆流してくる場合では考え方も修理方法も変わってきます。 また、排水口のトラップ(水封)の違いによっても解消方法は違ってくるんで参考にしてみて下さい。
大阪市東淀川区北江口より【シルバーシンク流すと排水管から臭い水が逆流してくる】って依頼が舞い込んできました。 もう少し詳しく言うと【前回の作業でやってもらわなかった排水管から水が逆流してきて流れない】との事です。 前回の作業【厨房排水配管 詰まっている 高圧の業者依頼をお願いしたいです】で割と徹底的にメイン管はやってるんで『見逃した枝管があったのか?』なんて思いながら現場に向かいました。
大阪市北区中之島より【食洗機下とその横のシンク下のパイプが破損し、水漏れしている】って依頼が舞い込んできました。 こんな感じの依頼内容だとパイプが一体何なんかで対処方法は全く違う物になります。 とは言えワテがパッと思い浮かんだんはフレキ管の水漏れで、事実腰袋に入った工具とフレキパッキンのみを持って現場の調査に入りました。
大阪市東淀川区北江口より【厨房排水配管 詰まっている】って依頼が舞い込んできました。 もう少し詳しく言うと【厨房排水配管/【2/25対応希望】排水管が詰まっており、他業者の方に2回程、管を通してもらいましたが改善されず。】って感じです。 【滑って危険な為、高圧の業者依頼をお願いしたいです。場所:キッチン洗い場】って事らしいんですが【ピロティ店舗】って事なんで『高圧洗浄出来るかなぁ~?』って思いながら現場に向かいました。
尼崎市塚口町より【3Fドリンクカウンター下 排水詰まりによる水漏れ】って依頼が舞い込んできました。 『最近、ドリンクカウンターの詰まりや水漏れって案件がなかったなぁ~』なんて思いながら現場に急行しました。 だいたいはドレンクリーナーで通管作業ってパターンで改善させているんですが、たまに難航する場合もあるんで『このお店ってどんな排水やったっけ?』って思い出そうとしたんですが思い出せませんでした(初老かっ!)
大和高田市大字築山より【厨房排水配管【至急】サービスエリア内の排水溝から、水が溢れてくるので、至急対応お願い致します】って依頼が舞い込んできました。 もう少し詳しく言うと【厨房排水配管 詰まっている SA(サービスエリア)手洗い場とSA(サービスエリア)シンク下。シンクの水を流すとワッと水が床から溢れる】って事です。 依頼内容だけ聞いてるとメイン管も詰まってる様に思いますし、ひょっとしたら各枝管の詰まりがたまたま被ったんかも知れません。
葛城市東室より【1F女子トイレ2台中2台が詰まっている為詰り除去をお願いします。】って依頼が舞い込んできました。 お久しブリーフな元請けの水道メンテナンス会社の本社からの依頼で緊急の案件です。 いつもなら『場所は葛城市…トイレの詰まりでぇ~』ってなトコで遮って『遠い!』って言っちゃうトコなんですが今日は最後まで黙って聞いてました(笑)
大阪市大正区平尾より【1階洗濯室の蛇口が閉まらなくなり水が流れっ放しになっている】って依頼が舞い込んできました。 連絡を聞いた時点で老人ホーム的な事を聞いてたんで『恐らく壁付で間違いないやろうから全体止水になると思うんやけど許可は出るかな?出ないんやったら許可が出る時間帯に行った方が良いです!』って案内したら『それも仕方ない』って事だったんで現場に急行しました。 洗濯機用水栓って壁付しか見た事ないんですが老人ホームの様な施設では分岐バルブでも無い限り全体止水での作業となります。これはパッキン交換する時でもです。