大阪市住之江区粉浜西より【スープレンジ水道カラン2箇所本体取替依頼】って依頼が舞い込んできました。
まず、『スープレンジって何?』ってワテも思いました(苦笑)ググったら簡単に答えが出るんで興味のある人はググって下さい。
この現場、依頼内容とは別の場所も水漏れしてて結局は別の場所のカランは直して依頼内容のカランは後日閉店後にって事になりました。
では、この現場がどんな感じの現場やったんか詳しく解説して行きます。
関連記事
【東大阪市の水道屋が洗濯機のホース周辺からの水漏れ修理をしました。】(本館サイト)
まずは状況確認から
まず鍋場のカラン(そもそもワテはカランって言わないが…)から水がジャジャ漏れ状態で『ハンドルも空回りしてて止めれないんで直してほしい』って言われました。
触ってみると確かにハンドルが空回りしてるんで『ココはハンドル、スピンドル、ケレップ交換をしてみてアカンかったらカランごと交換しよか…』なんて判断します。
続いて見たのはスープレンジのカラン(立水栓)で『使えるんか使えないんか見てほしい、最悪、自分達で直す』なんて言ってるから『じゃあ自分達で直せよ…』って思いましたが口には出しません(笑)
何でスパウトが外されてるのか?何でハンドルが外されてるのか?の経緯は分かりませんが飾り物状態になってます。恐らく寸胴鍋に直接水を入れたいのかなぁ~って思いました。
鍋場のカランの水漏れ修理
まずは止水バルブを探して水道を止めて行きます。パッキン交換をするにしても止水作業が絶対で止水バルブがなければ全体止水になるんで業者さんを呼ぶ前にそこだけは押さえておかないと素人さんもプロの業者さんも作業は出来ません。
逆に言えば営業中に修理をお願いするなら最悪の場合は全体止水する事になりますから『全体止水は無理』って言うなら業者さんを呼んじゃ行けません。お互い時間の無駄になりますから(笑)
この店舗の鍋場の止水バルブは下にあったんで鍋場の水を止めて作業が出来ました。
ハンドルが合ってないネジで止められ無理くり使ってたんでスピンドルとハンドルが固定されてる部分はネジ山が無くなっていました。
問題は本体側のネジ部分が生きてるか?死んでるか?なんですが微妙な感じでした。
ただ、『営業中には絶対にカランそのものは解体撤去したくない』って思ったんでハンドル、スピンドル、コマパッキンを用意しました。
ハンドル、スピンドル、コマパッキンを交換して止水バルブを開栓して通水テストをすると、水は格段に止まる様にはなりましたがスカッとする感じじゃなくギュッと閉めてる感じです。
段階があるんで応急処置としては上等です。
スープレンジのカランは?
スープレンジのカランが立水栓なんで交換するにしても洗い場シンク下の様に潜れるスペースはありません。
従ってスープレンジを脱着作業が必要なんですがガス管をワテは触れません。
恐らくナットを回せば外れるんでしょうがガスは触りたくないし資格もありません。
止水バルブが天井近くにあるんで開閉に調理台に乗るか脚立を立てるかなんですが営業中にやる作業じゃありません。
更に肝心要の店長さんは業者を呼ぶだけ呼んで不在だったんと、冒頭の伝言がアレだったんで元請けの水道メンテナンス会社に『閉店後の作業やわ、誰か手配したって!』と報告しときました。(山川設備は夜間作業をしません)
まとめ
そんな訳でどないでしたか?鍋場のカランの水漏れ修理だけをしてこの現場は終了です。
最初に店舗を設営した業者さんは全く後々の修理の事を考えてないんやと思います。
『こんな場所こそ取り出し金具を使って直管を延ばしてれば良いのに…』って思うんですがいかがでしょうか?現場からは以上です。