葛城市東室より【1F女子トイレ2台中2台が詰まっている為詰り除去をお願いします。】って依頼が舞い込んできました。
お久しブリーフな元請けの水道メンテナンス会社の本社からの依頼で緊急の案件です。
いつもなら『場所は葛城市…トイレの詰まりでぇ~』ってなトコで遮って『遠い!』って言っちゃうトコなんですが今日は最後まで黙って聞いてました(笑)
『うんっ、うんっ、それって最低でも汚水管が詰まってるよね?高圧洗浄になるよね?』って思いながら現場に急行しました。
では、この現場がどんな感じの現場やったんか詳しく解説して行きます。
関連記事
【トイレの流れが悪くなり外を見ると排水マスから水が溢れかえってる】
【奈良県奈良市大宮町 トイレつまり修理 排水つまり修理 高圧洗浄機】(本館サイト)
【奈良県葛城市東室 トイレつまり修理】(本館サイト)
まずは状況確認から
現場に到着して時間帯責任者様にトイレまで案内してもらいながら聞いたのは『女子トイレってか全部詰まってるって言うか流れが悪いんですよね…』って感じ。
バケツにローポンプまで持ち込んできたんですがこの時点で『全詰まり確定かぁ~♪』ってウキウキしてます。

【TOTO U307】
時間帯責任者様に男子トイレ小便器の前に立ってもらってセンサーを反応させてもらいます。

【トイレットペーパーが流れていない】
その間にワテは男子トイレ大便器の状況を確認します。

【小便器も流れない】
時間帯責任者様が『あっ!これも流れない!』って言うんで慌てて写真に収めます。
ちなみにTOTO U307の小便器はドレンクリーナーで通管作業する事が出来るタイプです。(参考までに♪)
『誰がこんなトコにペーパーを流すんやろなぁ~!』って独り言を言ったんですが無反応でした。(取らないんだ…)

【流すと溢れそうになる】
『依頼内容が女子トイレで、男子トイレ大便器と小便器の詰まってる写真を押さえたから排水管の詰まり確定だな♪』
トイレの品番確認

【TOTO SS680BNML】
もはやトイレの品番確認は必要ないんですが念の為に写真を押さえておきます。
トイレタンクはTOTO SS680BNMLってタンクでした。

【TOTO CS680B】
大便器はって言うとTOTO CS680Bなんで200芯の床排水ってのが分かります。
外にある排水桝の確認

【排水桝も溢れてる】
トイレの位置は把握出来たんで駐車場に出て排水桝を探してると既に溢れている排水桝がありました。

【浄化槽から見た排水桝】
ただ、溢れている排水桝と浄化槽の間にも排水桝があるんですがセットハンマーでシバこうがバールでこじ開けようが開きません(グハッ!)

【インバート桝も溢れている】
ここも若干水が漏れてたんですが敢えて開けませんでした(苦笑)

【浄化槽の確認】
浄化槽の蓋を開けて排水管を確認します。『うんっ、浄化槽は生きてる!排水管の詰まり確定やっ!』ってな訳で方針が決まりました。

【排水桝の内蓋を閉める】
溢れている排水桝の蓋を開けて内蓋をし直します。ここが開いてると駐車場がヤバい事になるんで(笑)
高圧洗浄機を準備

【低騒音ハイパワー高圧洗浄機】
排水管が150か200なんで低騒音ハイパワー高圧洗浄機を準備します。

【高圧ホースを浄化槽まで伸ばす】
駐車場のど真ん中に浄化槽があるんでもちゃもちゃしてる時間はありません。

【この排水管から高圧洗浄します。】
最低限作業が出来る様に浄化槽の蓋を開けて準備をします。

【3分の洗管ホース】
3分の洗管ホース10mを準備しました。

【洗管ホースを浄化槽の中に…】
いつもならこのタイミングで洗管ノズルの写真を撮るんですが、まあまあ焦っていたのか取り忘れています(苦笑)

【洗管ホースを突っ込んで行く】
って言うのも油断をしてると駐車場のど真ん中なんで車に轢かれます(号泣)
洗管作業の開始!

【あっと言う間に解消】
浄化槽側から洗管作業して行って開かずの排水桝辺りで当たりがあり、突っつくとドッカ~ンと抜けました(笑)原因はどデカい油脂の塊でした。

【排水桝オープン♪】
抜けたらこっちのもんで排水桝の蓋を開けて排水経路の確認をします。

【下から見て左L】
この排水桝から浄化槽側に向かって高圧洗浄を割としつこくやっときました。

【下から見て右のY】
この排水桝から上流側は一切洗管作業はしませんでした。多分やり出したらヤバい事になります。
これが抜かなきゃいけない場合ならやりますが抜けてるんだから必要ありません。

【再度浄化槽側から洗管作業】
カラーコーンも無く手押し車でバリケードしてたんでマヂで轢かれてしまいます。
2人移動日や店舗側が見張りを付けてくれるんならグリストラップまでも洗管作業しますが『とりあえず』って言われたらここまで(爆笑)

【どデカい油脂の塊】
こんな感じでどデカい油脂の塊が筒状で半分って感じのが出て来ました。
まとめ
そんな訳でどないでしたか?恐らく開かずの排水桝は右Lと左Lって感じやと思います。
また、通水テストを片付けてホースが轢かれない様にしてから1人でやりました。

【作業後の黄昏中】
普段はしないマスクもコロナが流行ってるんでやっときました。
ってか、ワテはノロの方が怖いです(苦笑)現場からは以上です。