奈良県奈良市西ノ京町より【フライヤー及び釜場シンク下の排水溝が詰まってる 水が流れない】って依頼が舞い込んできました。
こんな連絡を受けた時は『フライヤーが主役なら、油脂の塊が凄いかも?釜場やったらズルズルになっているバクテリアの塊かなぁ~』なんて思いながら現場に急行します。
もしくは左右に挟まれてるんやったらどんな感じのつまりなんやろか?
水道のトラブルがあった場合、業者さんに依頼する場合は落ち着いて上手に状況を説明出来れば良いんですが、そもそも連絡をしてくるお客様は素人さんなんで詳しい名称等は知りません。
そんな訳でこの現場がどんな感じやったんか詳しく解説して行きます。
まずは状況確認から
現場に到着して案内されたのはこちらのシンク下でした。
なるほど、釜場がどやこやってのは、この写真を見れば理解出来ますね(苦笑)
釜場の排水はHT管でシンクの排水管を分岐させた排水管に突っ込んでいるんですがパッと見ても分かる逆勾配になってました。
目の前に排水溝があるんでこれは楽勝パターンになります。
ドレンクリーナーを使って通管作業
ドレンクリーナーには10mmのワイヤーを装着しました。
予定では継手は1つかなぁ~って感じです。
すぐに通水テストも出来る様にホースも準備してから作業となります。
シンクの排水蛇腹ホースを外して10mmのワイヤーを通して行きます。
油脂の塊は勿論の事、バクテリアの塊もまあまあ出てきましたが、すぐ目の前に排水溝があるんで一瞬でグリストラップまで流れて行きました。
通水テストしながら通管作業をして行きましたがホースを突っ込んでいる写真や側溝側の写真は撮り忘れています(苦笑)
通管作業が終われば
作業が完了していつもなら排水蛇腹ホースに防臭キャップを新設するんですが継手で(チーズ)立ち上がってるんでそのままにしときました。
先は側溝なんで防臭キャップをしようがしよまいが臭いの問題はありません。
後は念の為にバケツに水を溜めて一気に流す通水テストをします。
これは分岐してる奥の排水管立ち上がりに逆流するのかのテストです。
まとめ
もし、逆流したら排水管を切り替えて勾配を取ろうと考えてました。
ってか、釜場の関係上、排水管を切り換えるなら閉店後の作業になるんですけどね(笑)
バケツいっぱいの水を一気に流しても逆流する事はありませんでした。