グリストラップ詰まり 下流に行くにしたがって細くなる排水管? | 街の水道屋さん | 山川設備

グリストラップ詰まり 下流に行くにしたがって細くなる排水管?

グリストラップ詰まり 下流に行くにしたがって細くなる排水管?

京都市下京区より【グリストラップ詰まり】って依頼が舞い込んできました。

21時を超えてからの依頼で本来ならば断わってもおかしくない案件なんですが『前業者が何度も再発させてる』って話だったんで怖いもの見たさで行ってきました。

ビルイン店舗の5階なんで高圧洗浄ってのは少し無理があると思うんですが前業者は高圧洗浄もしたそうです。

山川設備ではYouTubeチャンネルでも情報発信してるのでそちらも併せてご覧下さい。

山川設備のYouTubeチャンネル(チャンネル登録お願いします)

では、この現場がどんな感じの現場やったんか詳しく解説して行きます。

電動フレキシロッダーCRE

京都市下京区でグリストラップがパンパかちんになったら山川設備にお任せ下さい。

【グリストラップはパンパかちん】

いつもなら状況を確認してから道具を選定するんですが、今回はグリストラップの詰まりって事だったんで電動フレキシロッダーCREに10mmワイヤー20mをセットして持ち込みました。

前業者さんの報告で15mで抜けたってのがあったんで20mワイヤーで勝負です。

20mを超える話やとごめんなさいをしようと考えてました。

京都市下京区で店舗の排水詰まりは山川設備にお任せ下さい。

【トラップを外す】

まずは邪魔な水封トラップを外しました。これが外せないと何も始まりません。

両サイドのネジを外せば簡単に外せます。

京都市下京区でブレードカッター75での通管作業は山川設備にお任せ下さい。

【ブレードカッター75】

先発に起用した先端金具はブレードカッター75でした。

理由は『ある程度油脂の塊は前業者さんが取ってるだろ?』って考えた訳です。

予想とは裏腹に初っ端から油脂の塊のアタリがあったのは不思議でしたが…(笑)

京都市下京区で異径グリスカッター54での通管作業は山川設備にお任せ下さい。

【異径グリスカッター54】

4つ目の曲がりからブレードカッター75が入って行かなくなり引っ掛かる手応えがあったんで異径グリスカッター54に変更しました。

それでも同じ様な箇所で入って行かなくなったんでグリスカッター37に変更して通管作業をしました。

京都市下京区でグリスカッター37に変更して通管作業するなら山川設備にお任せ下さい。

【通管直後のグリストラップ】

グリスカッター37に変更して通管作業し始めてやっと超えられない壁を越えました。

その瞬間に詰まりは一気に抜けてグリストラップの水位は下がって行きました。

管内カメラ調査

京都市下京区で管内カメラ調査は山川設備にお任せ下さい。

【管内カメラ調査&フレックスシャフト】

詰まりが抜けたら管内カメラ調査が出来るんでM40を使った管内カメラ調査とフレックスシャフトK9-204を使った管壁清掃をして行きます。

元請けの水道メンテナンス会社の担当者様は『再発が続いているから縦管までの排水管は綺麗にしといてくれ、やれる事を全部やっといてくれ!』って言ってたんで…(笑)

京都市下京区の管内カメラ調査は山川設備にお任せ下さい。

【排水管の中の様子】

グリストラップの下流側から管内カメラ調査をして行きます。

京都市下京区の管内カメラ調査は山川設備にお任せ下さい。

【排水管の中の様子】

多少、油脂の塊は残ってますがブレードカッター75を突っ込んでいるんでほぼほぼ油脂の塊は除去出来てました。

京都市下京区の管内カメラ調査は山川設備にお任せ下さい。

【排水管の中の様子】

ここまではかなり優秀やと思います。

京都市下京区の管内カメラ調査は山川設備にお任せ下さい。

【排水管の中の様子】

ただ、ここまで来ると油脂の塊が残ってました。

フレックスシャフトK9-204

京都市下京区でチェーンノッカーでの通管作業は山川設備にお任せ下さい。

【チェーンノッカー】

このタイミングでフレックスシャフトK9-204を使った管壁清掃をして行きます。

京都市下京区で飲食店の配管が詰まったら山川設備にお任せ下さい。

【ドロップ手前逆勾配】

京都市下京区で逆勾配の配管清掃は山川設備にお任せ下さい。

【ここも逆勾配】

京都市下京区で排水管の油脂の塊を除去するなら山川設備にお任せ下さい。

【ドロップ箇所】

京都市下京区で店舗の排水管が詰まったら山川設備にお任せ下さい。

【完全に水が溜まっている】

京都市下京区で排水管清掃は山川設備にお任せ下さい。

【油脂の塊は全て除去】

こんな感じでフレックスシャフトK9-204で管壁清掃をしましたが管内カメラも入って行かない箇所がありました。

そう、排水管が絞られていたんです。

フレックスシャフトK9-102での通管作業

京都市下京区でフレックスシャフトK9-102での通管作業は山川設備にお任せ下さい。

【フレックスシャフトK9-102】

絞られてる事が判明したんでフレックスシャフトをK9-102に変更して管内カメラをナノリールに変更しました。

京都市下京区でナノリールでの管内カメラ調査は山川設備にお任せ下さい。

【油脂の塊を発見】

ナノリールでの管内カメラ調査で縦管までの排水管で絞ってる箇所にまだ油脂の塊が残っているのが確認出来ました。

この辺りの管壁清掃はフレックスシャフトK9-102で管壁清掃しました。

何とか問題解決

京都市下京区で費用度外視の通管作業は山川設備にお任せ下さい。

【そうそうたる機材達】

電動フレキシロッダーCREにフレックスシャフトK9-102にフレックスシャフトK9-204にナノリールにM40と言う山川設備のフルキャストがここに揃いました。

これを真夜中にやってる自分を褒めてやりたいです。

京都市下京区で焼き鳥屋の排水詰まりは山川設備にお任せ下さい。

【トラップ付けての通水テスト】

水封トラップを装着して各所から水を流して通水テストをしました。

ただ、グリストラップの仕切り板が1枚足りません。

京都市下京区で焼き鳥屋チェーン店の排水詰まりは山川設備にお任せ下さい。

【作業後の写真】

グリストラップの底を探してみるとあったんでそもそもグリストラップの定期清掃に来てる業者もたかだかしれてます。

だってこれすら気付かないんだから…(笑)

まとめ

そんな訳でいかがでしたか?

フレックスシャフトK9-102での通管作業でも縦管までの排水管に到達しなかったんで電動フレキシロッダーCREに10mmワイヤーでグリスカッター37で縦管までの排水管を通管作業し、その後はフレックスシャフトK9-102で管壁清掃をして仕上げました。

終わって帰ったのが5:30過ぎ(号泣)

起きるのが6時やったんで寝ないで次の現場に向かいました。

現場からは以上です。