和歌山県和歌山市湊より【1Fのトイレつまり】の依頼が舞い込んできました。
この現場、つい先日に2Fのトイレが全て詰まって対応したトコです。
その時に1Fのトイレの排水管も詰まってる事に山川設備は気付いて指摘してたんですが…
前回の作業中にザックリとは洗管作業をしといたんですがいよいよ完全閉塞したみたいです。
『だから、言ったでしょ(笑)』山川設備の話は真剣に聞いとかないと(苦笑)
んな訳で、今回は尿石除去もザックリやった話を解説して行きます。
現場に到着すると…

【浄化槽と排水マスの蓋を開けます】
前回の作業で排水経路は頭に入ってるんで作業の準備も兼ねてます。

【浄化槽の流れ込み】
前回の2Fの尿石もまだそのまんま残っています。

【勾配が悪い浄化槽からの左L】
相変わらず汚物が溜まる排水マスです。これも前回に報告してるんですが(笑)

【2Fと1Fのトイレ合流マス】
合流マスは無事なんでここから上流での排水管の詰まりと思われます。

【1Fのトイレ露出配管】
ここから見ても男子トイレの排水マスの蓋が開いちゃってるんが確認出来ます。

【蓋が開いて溢れた跡があり】
相当な圧が掛からないと排水マスの蓋は開かないんですけどねぇ~!

【このマスとマスの間が逆勾配】
前回にレベルを確認して逆勾配なんが判明しています。

【下から見て左のL】
この排水マスが詰まってるって事はポンプの調子も悪いんかも知れません。

【男子トイレの排水マス】
溢れていた男子トイレの排水マスは想定内です。

【女子トイレの排水マス】
ってな感じで調査を済ませていよいよ作業に移りたいと思います。
高圧洗浄機を使った洗管作業

【低騒音ハイパワーの高圧洗浄機】
今日は戻ってきたばっかのブルーの高圧ホースを使おうと準備をしたんですが高圧を回したらまた破裂したんでホースリールに巻いてる高圧ホースで作業します(苦笑)

【合流マスから洗管作業】
3分の高圧ホースに後方6穴の洗管ノズルを装着して洗管作業をスタートします。

【すぐに一旦詰まりは抜けます。】
一気に抜けたのと下流側の排水マスが逆勾配なんでいちいち2Fの排水管に逆流しちゃいます。

【男子トイレ作業中】
男子トイレの排水マスから男子トイレを洗管作業して行くと出るわ出るわの尿石(苦笑)

【尿石除去もしています。】
この排水マスから取り出せた尿石は畑に置いてます。

【メイン管を洗管作業】
取り出せず下流側に行った尿石は…

【尿石が合流マスに辿り着く】
全部合わせたらまあまあの量の尿石が取れた事になります。

【ガラケーの部品?】
合流マスから取り出せたのは尿石だけではありません。

【女子トイレ作業中】
周りは畑なんで水しぶきは気にせず洗管作業をしています(笑)

【2分の洗管ホースに回転ノズル】
今回、尿石除去に使ったんはこの回転ノズルです。威力は動画でもUPしてるんで確認してみて下さい。
作業後の写真集
下流側から上流に向かって作業後の写真を並べます。

【浄化槽からの左L】
やはりここは勾配が悪いんで水が溜まってしまいます。

【合流マス作業後の写真】

【露出配管左L作業後の写真】

【男子トイレ作業後の写真】

【女子トイレ作業後の写真】
まとめ
前回の作業後にも依頼してきた工事業者さんに言ってたんですが排水設備改修工事をするしか勾配が悪いのは改善出来ません。
今日は立ち会われなかったんで作業後に電話で報告したんですが果たして工事するんやろか?
後、ひょっとしたら汲み上げのポンプの調子も悪いかも知れません。
仮に排水設備の改修工事をしても排水管の定期清掃をしなければいずれまた同じ事が起こります。