
散水栓【本日対応希望】近くにある水道が水漏れしているようだ?
奈良市大安寺町字出袋狐塚より【 散水栓:【本日対応希望】入口近く:入り口近くにある水道が水漏れしているようなので点検、修理お願い致します。】って依頼が舞い込んできました。 もう少し詳しく言うと【蛇口をひねっていなくてもポタポタと水漏れしている。】との事です。 依頼内容を聞いた時に『散水栓のパッキン交換でも全体止水が必要ですが今からでも大丈夫なんですか?』って言ったんですが大丈夫との事です。(ホンマかいな)
奈良市大安寺町字出袋狐塚より【 散水栓:【本日対応希望】入口近く:入り口近くにある水道が水漏れしているようなので点検、修理お願い致します。】って依頼が舞い込んできました。 もう少し詳しく言うと【蛇口をひねっていなくてもポタポタと水漏れしている。】との事です。 依頼内容を聞いた時に『散水栓のパッキン交換でも全体止水が必要ですが今からでも大丈夫なんですか?』って言ったんですが大丈夫との事です。(ホンマかいな)
富田林市喜志町より【厨房シンク下浄水器の給水管から水漏れ】って依頼が舞い込んできました。 この依頼内容を聞いた時に『フレキナットからの水漏れやな…フレキパッキンの交換かフレキ管の交換か…』なんて思いながら現場に向かったんですが、まさかまさかの給湯配管の水漏れだったって話です。 給湯配管でHT管(茶色の塩ビ管)って経年劣化で継手が割れたりして水漏れを起こす事が多々あります。
茨木市上穂積より【店内給湯器配管やシンク周りで数カ所水漏れしている】って依頼が舞い込んできました。 結論から申し上げますと店内給湯器配管の水漏れ修理に時間が掛かって他の水漏れは時間切れで対応が出来なかったって話になります。 たまたま最初の修理がダメで別の修理で何とか出来たから良かったものの危うく大問題になるトコでした(苦笑)
大阪市淀川区宮原より【洗面所近くの温水器からかなりひどい水漏れがしている】って依頼が舞い込んできました。 昨日の夜中に水漏れが始まったそうなんですが夜間だったんで管理会社に繋がらず、警備会社経由で元請けの水道メンテナンス会社に連絡が行ったみたいです。 他の作業員を手配しようとしてたらしいんですが昼以降になるって事で山川設備に連絡がありました。
松原市阿保より【洗い場シンク下のパイプが破損し、水漏れしている状態】って依頼が舞い込んできました。 洗い場シンク下のパイプがって言うからてっきり『フレキ管の水漏れなんかなぁ~』って思ってたんですが給湯銅管の水漏れでした(苦笑) 『予想当たんねぇ~(涙目)』 被覆銅管の立ち上がりエルボからの水漏れで『こんな応急処置もありますよ!』って感じ(笑)
三田市寺村町より【厨房内 手洗いシンク給水管 管が劣化しジョイント部分や蛇口から水漏れが発生している為、点検及び修繕をお願い致します。】って依頼が舞い込んできました。 元請けの水道メンテナンス会社からの連絡に『往復の高速代を出すんなら…』ってやんわりとお断りしたんですが『誰も行ってくれへんから高速代出すし行ってぇ~!』との事です。
吹田市岸部南より【厨房シンク 裏側の水道ホースに亀裂が入ったか何かで水漏れしている】って依頼が舞い込んできました。 もう少し詳しく言うと【止水栓を閉めて、水漏れを止めている状態】との事です。 『うぅ~ん、立水栓側のフレキナットからの水漏れパターンかなぁ~』なんて思いながら現場に急行したんですが、このパターンってそもそもはスパウトパッキンの劣化が原因だったりします。
東大阪市鷹殿町より【水道局の人が漏水調査したらメーターのボックス付近から水漏れしていると言われた】って依頼が舞い込んできました。 もう少し詳しく言うと【コンクリートの下の配管かも?】との事です。 水道局の検針の人がここから音がするって指摘して指定業者のリストをもらって、その中から山川設備を選んだそうです。 ちなみに山川設備は東大阪市の指定給水装置工事事業者です。(指定番号 第891号)
大阪市淀川区十三本町より【厨房蛇口が緩く水が漏れてくる状態】って依頼が舞い込んできました。 もう少し詳しく言うと【吐水口からツーと漏れてる ハンドルレバーもグラグラしてる】との事です。 よく依頼が入るチェーン店だったんで『普通の立水栓か?ミニセラ水栓か?』って思いながら現場に向かったんですが、この予想は大きく裏切られる事になります。
寝屋川市早子町より【2Fシンク下から水漏れ】って依頼が舞い込んできました。 シンク下からの水漏れって事だったんで『フレキ管からの水漏れか?立水栓の固定はどうやろ?』なんて思いながら14:00~16:00の時間指定だったんで時間を合わせて現場に向かいました。 厨房シンクの下の水漏れって大抵フレキ管の水漏れで立水栓の固定が甘くなって供回りするパターンがほとんどの原因です。