
TOTO CS880B トイレ便器より水がにじみ出てきている
大阪市中央区千日前より【4Fトイレ便器より水がにじみ出てきている】って依頼が舞い込んできました。 もう少し詳しく言うと【記載にはTOTO CS880B/確認した際の店舗様からは三栄EW9012】との事です。 今まで見た事が無い便器だったんですが女子トイレは4基もあったんで『最悪の場合トイレ工事すりゃ良いやん』って思いながら作業をしました。(必要部品の調査やけど…)
大阪市中央区千日前より【4Fトイレ便器より水がにじみ出てきている】って依頼が舞い込んできました。 もう少し詳しく言うと【記載にはTOTO CS880B/確認した際の店舗様からは三栄EW9012】との事です。 今まで見た事が無い便器だったんですが女子トイレは4基もあったんで『最悪の場合トイレ工事すりゃ良いやん』って思いながら作業をしました。(必要部品の調査やけど…)
大阪市阿倍野区松崎町より【モップシンクの横にある配管に穴が開いており、水がポタポタと漏れています】って依頼が舞い込んできました。 もう少し詳しく言うと【恐らく空調機に繋がっている配管です】との事です。 たまに見掛けるんですが空調機のドレン配管の途中にある装置で詰まったら水が逃げれる様にして空調機まで水が逆流しない様にする為の物です。(正式名称は知らん)
東大阪市中石切町より【漏水の疑いがある為、対応お願いします】って依頼が舞い込んできました。 減免申請の絡みがあって指定水道工事店の山川設備に連絡がありました。 ちなみに山川設備は東大阪市指定給水装置工事事業者(指定番号 第891号)となっています。 後、大阪市(指定番号 第2783号)八尾市(指定番号 第758)大東市(指定番号 第443号)でもあります。
大阪市鶴見区鶴見より【排水管/浄水器横の排水管が2槽シンクに水を溜めて流すと溢れ出す】って依頼が舞い込んできました。 先月にもお伺いした現場で昨日に連絡が入って今日の朝一の予約でした。 前回の作業【シンク下で水漏れしている 温水器後ろの排水管の詰りが原因の様子】 今回は配管経路図も送ってきてくれてたんで割と答えは簡単に出ました。
大阪市西淀川区姫島より【トイレタンクより水漏れ】って依頼が舞い込んできました。 賃貸マンションの空室で入居前の洗いも済んでる物件なんですがたまたま近くでよく似た案件が2件同時に入ったんでまとめてお伝えします。 どちらもINAXのT-810ってトイレタンクの品番で同じ様な症状なんですが修理方法が2パターンになったんで比較してみて下さい。
茨木市永代町より【排水ホースの結合部のビニールテープが剝がれ、漏れている為フロアが水浸しになる】って依頼が舞い込んできました。 この依頼内容だと床から立ち上がる排水管と排水蛇腹ホースの結合部分と思い『はっは~ん、排水詰まりによる逆流の水漏れパターンかぁ~?』なんて思いながら現場に向かいました。 この予想が邪魔になるとはこの時点では思いもよりませんでした(号泣)
泉佐野市鶴原より【洗い場シンク水漏れ】って依頼が舞い込んできました。 洗い場シンク水漏れってザックリした依頼内容でしかも連絡が入ったのは昨日の夕方前…急いで走っても夜の忙しい時間帯になるから今日の朝一の対応となりました。 はてさて、こんなけザックリした依頼内容だとあれこれと予想をするにも可能性があり過ぎるんで実際に現場を見てみない事には分かりません。 飲食店あるあるの水漏れだったんで参考にしてみて下さい。
尼崎市浜田町より【トイレ水漏れ】って依頼が舞い込んできました。 あまりにもザックリした依頼内容だったんで少し詳しく話を聞くと『トイレの床に水が溜まる』って事でした。 現場で調査をした結果、どうやら便器とトイレタンクの間からの水漏れの様でした。 便器とトイレタンクの間からの水漏れにはどんな可能性があるのか?どんな修理をすれば良いのか?
守口市佐太東町より【GT(グリストラップ)を囲ってる部品破損により、1Fへ階下漏水しているため、応急処置及び修理をお願いします。】って依頼が舞い込んできました。 もう少し詳しく言うと【現在、厨房止水栓を止めている状態です。】との事です。 とある商業施設での出来事だったんで『行っても何も出来ないだろなぁ~』って思ったんですが『グリストラップの詰まりの可能性がある』って話やったんで行ってみる事にしました。
三田市寺村町より【ディッシュ下の排水管から水漏れしてる状態です。点検とご対応をお願いいたします。】って依頼が舞い込んできました。 排水管からの水漏れやから『排水詰まりの逆流してるパターンかなぁ~』っと思って現場に向かったら実は排水管は伝い水が伝ってるだけで関係無く、フレキ管の水漏れってオチでした。 ちょっと有り得ない原因だったんですが簡単に修理は出来ました。