
トイレ水漏れ 床に水が溜まる 便器とタンクの間からの水漏れ?
尼崎市浜田町より【トイレ水漏れ】って依頼が舞い込んできました。 あまりにもザックリした依頼内容だったんで少し詳しく話を聞くと『トイレの床に水が溜まる』って事でした。 現場で調査をした結果、どうやら便器とトイレタンクの間からの水漏れの様でした。 便器とトイレタンクの間からの水漏れにはどんな可能性があるのか?どんな修理をすれば良いのか?
尼崎市浜田町より【トイレ水漏れ】って依頼が舞い込んできました。 あまりにもザックリした依頼内容だったんで少し詳しく話を聞くと『トイレの床に水が溜まる』って事でした。 現場で調査をした結果、どうやら便器とトイレタンクの間からの水漏れの様でした。 便器とトイレタンクの間からの水漏れにはどんな可能性があるのか?どんな修理をすれば良いのか?
西宮市甲風園より【男子トイレ大便器で排水詰まりが発生し、汚水が溢れている為、修理をお願いします】って依頼が舞い込んできました。 もう少し詳しく言うと【現在は排水出来ているが、毎日詰まりが発生するとの事。】との事です。 6月1日から店長さんが新しく赴任してきたんですが毎日スッポン(ラバーカップ)で解消させているって感じです。『便器の中に何かが残っているのか?』
大阪市都島区善源寺町の賃貸マンションのオーナー様から、「入居者から『3点ユニットのトイレの便座が割れている』と言ってきたので、交換して欲しい」と依頼がありました。「今ついてるのは、前が割れてる便座です。」と写真を送ってくれました。空室の原状回復工事の経験から、U型の便座は割れやすいと思いますので、O型の便座を進めて了承頂きましたので、交換しました。
堺市中区八田北町より【トイレタンクより水が流れ続けている為、修理をお願いします。】って依頼が舞い込んできました。 もう少し言うと元請けの水道メンテナンス会社曰く【ボールタップかなんかの故障やと思います。】との事です。 って言うのもシューシュートイレタンク中で水が出続ける音が聞こえて来るらしいんで間違いなさそうなんですが… 今回はTOTOSH30BAの故障について修理方法をお伝えします。
芦屋市宮塚町の賃貸マンションより【トイレの水が流れるが、タンクの水が出てこないんで直してほしい】って依頼が舞い込んできました。 この依頼内容を聞いて『ダイヤフラムか?でも賃貸マンションにSH系なんか使うか?』なんてすっとこどっこいの予想をしてました(苦笑) トイレ修理もお客様の言い回しだけで判断するのは極めて危険で、結局は自分の目で確認しながら状況を聞くのが1番ってな感じです。
摂津市昭和園より【トイレタンクの修理とキッチン下の水漏れ修理】って依頼が舞い込んできました。 写真が細かく送ってきて『とりあえず状況を見てきてくれ!』って感じの案件でした。 『賃貸マンションの入居者様からのクレームが入ったらしい』って話なんですが、『何でお抱えの管理会社に言わんねやろ?』って思いましたが、たまたま近くに行ってたんで帰りに寄ってきました。
大阪市都島区善源寺町にて【3点ユニット トイレタンク修理及びシャワー水栓交換 水道修理】って依頼が舞い込んできました。 もう少し詳しく言うと【トイレはボールタップの交換とフロートゴムの交換、後、シャワー水栓の交換もして欲しい】との事です。 『ボールタップの交換やフロートゴムの交換は自分で出来るでしょうに』って思ったんですが管理会社をやってる元同僚からの仕事だったんで『何かややこしいんかなぁ~』って感じです。
大阪市中央区道頓堀より【TOTO SH670BA 5F共同トイレの大便器 レバー破損している】って依頼が舞い込んできました。 TOTO SH670BAってトイレタンクの品番が確認出来てるんですからメーカーさんに連絡すれば良いだけの話なんですが何故それをしないのか? 答えは簡単でメーカーさんの修理代金は高いと言われてるからです。
大阪市北区天神橋より【トイレタンク内 水が流れ続けている】ってトイレタンクの水漏れ修理依頼が舞い込んできました。 もう少し詳しく言うと【浮きを手で上げると水が止まるが離すと流れているままになる】との事です。 この時点でボールタップの故障による水漏れで間違いないと思うんですが… 問題は何故そこまで分かってて自分自身で直さないのか?
大阪市中央区千日前より【B1Fトイレ レバーを動かしても水が流れない】って依頼が舞い込んできました。 よくあるトイレタンクの修理なんで知っておくと自分で直せるかも知れません(苦笑) レバーを動かしても水が流れないパターンはいくつかの事例があるんで興味がある方は本館サイトの施工事例も併せてご覧下さい。【本館サイトの施工事例】