排水 つまり | 街の水道屋さん | 山川設備 - Part 47

排水 つまり一覧

店舗のトイレ つまり 管理会社の方が通管作業して完全に抜けない

大阪府東大阪市加納より【店舗のトイレ つまり】って依頼が舞い込んできました。 もう少し詳しく言うと【一昨日から詰まっていて 昨日、洋式トイレ脱着して圧をかける作業をして少しは流れる様になったが完全に抜けてない…】との事です。 更に言うと【上記作業をしたが、これ以上の作業は道具も無くて出来ないので 何とか専門の方にお願いしたい】って感じです。 管理会社様の作業をした方が立会いで昨日の作業状況説明もしてくれるとの事なんで急行しました。

営業中の 水道 トラブル | 客席の手洗い場が詰まってる

大阪府大阪市淀川区西中島より【客席の手洗い場が詰まってる】って依頼が舞い込んできました。 新大阪駅構内の店舗の話なんですが手ぶらで状況を見に行くのか?無駄になるかも知れないが、ある程度の装備を持って行くのか悩みどころなんです。 って、言うのも駐車場までが遠くていちいち車に戻って…なんてな事をやってたら修理する時間がかなり要します。 これが厨房内の手洗いやら洗い場シンクならそんなにも時間は気にしないんですが、何てったって今回の現場は客席の手洗い場なんできっとギャラリーも多いと思いました。

水漏れ【本日対応希望】サービスエリア:床から水が湧いてきます。

大阪府高槻市土室町より【水漏れ【本日対応希望】サービスエリア:床から水が湧いてきます。】って依頼が舞い込んできました。 もう少し詳しく言うと【サービスエリア製氷機横、壁の向こうはドリンクバーです。】って感じです。 この案件、実は昨日の夕方に入っていたんですが『夜間対応してほしい』って言うから断ったんです。 そしたら別の業者さんに振ったみたいなんですがその業者さんも今朝の対応だったみたいです(苦笑)

グリストラップから水が溢れてる 掃除もしたけど流れない

大阪府大阪市北区曾根崎より【グリストラップから水が溢れてる 掃除もしたけど流れない】って依頼が舞い込んできました。 もう少し詳しく言うと【テナントビルの4階のお店で肉を扱う】って事だったんで『恐らく排水管の中を詰まらせたんだろなぁ~』って思いました。 テナントビルの4階ですから普通に考えて高圧洗浄するならかなり難易度が高い作業となりますから『ドレンクリーナーを使った通管作業の1択かなぁ~』って思いながら現場に向かいました。  

1Fのトイレつまり 原因は尿石と逆勾配 高圧洗浄で解消

和歌山県和歌山市湊より【1Fのトイレつまり】の依頼が舞い込んできました。 この現場、つい先日に2Fのトイレが全て詰まって対応したトコです。 その時に1Fのトイレの排水管も詰まってる事に山川設備は気付いて指摘してたんですが… 前回の作業中にザックリとは洗管作業をしといたんですがいよいよ完全閉塞したみたいです。

トイレ…詰まってはいないがゴボゴボと音がする

大阪府東大阪市御厨より【トイレ…詰まってはいないがゴボゴボと音がする】って依頼が舞い込んできました。 もう少し言うと【キッチンや洗濯機の排水の詰まりも大丈夫か気になっているので一度見てほしい】との事です。 更に言うと【戸建で会社兼住居】らしいです。 依頼内容だけ聞いてると排水桝詰まりの様な気がしますしお客様も高圧洗浄の話をしてたそうです。

厨房の排水詰まり ざっくりした依頼内容やなぁ~(苦笑)

大阪府大阪市東淀川区豊新より【厨房の排水詰まり】って依頼が舞い込んできました。 『もの凄いざっくりした依頼内容やなぁ~』って思いながら現場に急行します。 そう言えば最近呼ばれてなかったんですが一時、毎週の様に依頼があった店舗さんです。 (ちょっと大袈裟か…) 厨房内の状況が全く思い出せなかったんで駐車場から最低限の工具だけ持って調査をしに行きました。

ドリンクカウンターの排水ホースから水漏れ

大阪府大阪市中央区道頓堀より【ドリンクカウンターの排水ホースから水漏れ】って依頼が舞い込んできました。 ドリンクカウンターの水漏れって連絡が来て現場に到着すると大概排水管の詰まりによる逆流パターンなんですが『今日はどんな感じなんやろ?』って思ってましたが現場に到着して調査して行くと『あれっ?』ってなりました。 さて、どんな感じやったんか興味のある人は読み続けて下さい。

厨房シンク排水詰り 水を流すと床に水があふれる

大阪府門真市新橋町より【厨房シンク排水詰り 水を流すと床に水があふれる】って依頼が舞い込んできました。 この店舗、多分何回か行ってて初めてじゃありません。 とりあえず見付けた前回の作業はこちらからどうぞ!(本館サイトに飛びます) この記事を書きながら本館サイトの施工例のページを探したらやっぱ行ってましたねぇ~(苦笑) 前回はASADA製のドレンクリーナーで作業をしてて今回はカンツール製のドレンクリーナーで作業をしました。