東大阪市本町より【厨房蛇口2箇所(食洗機側、フライヤー側) 閉めても漏れ続けるとの事】って依頼が舞い込んできました。
もう少し詳しく言うと【内部のコマ劣化によるものかと思われます】との事です。
確かに蛇口がポタポタ水漏れし始めたら初期段階ならばコマパッキンの交換で済むんでしょうが『パッキン、パッキン言ってるよりは可愛げあるか…』なんて思いながら現場に急行しました。
では、この現場がどんな感じの現場やったんか詳しく解説して行きます。
関連記事
【厨房 水道 水漏れ 蛇口水漏れ 立水栓交換 1番手堅い修理】
【東大阪市 洗濯蛇口 洗面水栓 水漏れ修理 蛇口水栓の交換】
【東大阪市長堂で2箇所の蛇口の水漏れ修理をしました。】(本館サイト)
まずは水漏れの状況確認から
現場に到着して早速水漏れしてる蛇口を教えてもらいます。洗い場シンクの3連蛇口の左側が対象の蛇口です。
ちなみに右側の蛇口のスパウトの根元からの水漏れは気付きましたが一旦スルーします。
我々が水漏れを探し始めたらあちこち気になるんで依頼内容の蛇口をまず特定して行きます。
シンクにバケツを置いてたんですがそれよりもレバーの具合が気になります。
フライヤー側の蛇口の水漏れ状況確認
続いてフライヤー側の蛇口の水漏れ状況を確認しました。
ポタポタ水漏れもそうですが蛇口本体も濡れてます。
よく見るとレバーハンドル根元からの水漏れが確認出来ました。
ポタポタ水漏れと同時に修繕していきたいと思います。
食洗機側の蛇口を修繕
止水栓を閉めてレバーハンドルの分解をして行きます。皆さんが言うパッキン交換もこの順番に分解して行きます。
スピンドルとコマパッキンの状況を確認してみると、どうやらスピンドルは新しくコマパッキンは節水を使ってたみたいです。
って事は誰かがスピンドルの交換をしたハズなんですが節水コマはズルズルのまっくろくろすけ状態です。念の為に本体側にパッキンが残ってないかの確認をして行きます。
特に本体側にはパッキンが残ってなかったので新しいコマパッキンを用意して取り付けて行きます。
スピンドルが新しいんですから交換する必要はないし、これで水漏れが止まらなければ本体側を交換したら良いんです。
コマパッキンとスピンドルを取り付けてレバーハンドルの取り付けをするんですが取り付け角度に少し余裕を持たせました。
レバー壁ドン作戦だと下手すりゃ数日で水漏れするだろうなって思ったんで…(苦笑)
要は本体側もアウトやったけど交換せずに応急処置をしたって事です。(ここ予算がうるさい)
フライヤー側の蛇口の修繕
フライヤー側の蛇口も同じ様にレバーハンドルの分解をして行きます。
節水コマパッキンが本体側に張り付いていたのでラジオペンチで取り出しました。
これはレバーハンドルをギュウギュウ閉めてたって事が分かります。
当然スピンドルが擦り減ってしまいます。このスピンドルにいくら新しいコマパッキンでも水漏れは止まりません。
新しいスピンドルと比較をすれば一目瞭然なんですが、この様にスピンドルを擦り減らせた方に『パッキン、パッキン』って言う資格はありません(笑)
新しいコマパッキンと新しいスピンドルを取り付けて行きます。
レバーハンドルを取り付けたら止水バルブを開栓して通水テストをして行きます。
これでレバーハンドルの根元からの水漏れもポタポタ水漏れも同時に直せました。
まとめ
そんな訳でどないでしたか?蛇口の水漏れって言ってもあちこち水漏れしちゃってたりするんで的確な修繕が必要になります。
『パッキン、パッキン』って呪文はパッキン教の必殺技みたいに使ってきますが、その呪文を使うと修繕費用が高くなる事はあっても安くなる事はありません。
そう、もはや必殺技でも何でもないんです。山川設備じゃなくても業者さんは必殺技にはムキになって『キャンって言わせたろかいっ!』って思うんでご注意を(笑)
現場からは以上です。