大阪市中央区南本町より【蛇口の根元部分が破損 修理お願い致します】って依頼が舞い込んできました。
この根元部分が破損ってのがイメージ出来ないんですが『立水栓の固定が緩んだんやろか?壁付の本体が緩んだんやろ?』ってくらいしか思い付きませんでした(苦笑)
実際に飲食店の厨房ではよくある話なんですがお客様に詳しく説明出来る人は居ません。
仮にそんな人が居てたら自分で直しちゃうんでしょうから(苦笑)
では、この現場がどんな感じの現場やったんか詳しく解説して行きます。
まずは水漏れの状況確認から
現場に到着してまずは1か所目、蛇口から水がジャジャ漏れになってました。
レバーが壁にタッチをしてるんでこれ以上閉める事が出来ません。
ハンドル上部の分解点検
止水栓止めてレバーを分解して行きます。普通なら恐らくこれだけの水漏れだとコマパッキンを交換とて水漏れは止まらないと思うんですが…(苦笑)
スピンドルとコマパッキンを確認するとコマパッキンはアウトなんですがスピンドルはピカピカの状態でした。
恐らくレバーが壁に当たってギュウギュウ締め込まれる事が出来なかったから無事やったんやと思います。
コマパッキンの交換とレバー調整
コマパッキンの交換をしたら水漏れはピタッと止まりました。
レバーもちょびっと締め込める様にはセッティングしましたがスピンドルが傷む前に壁に当たる調整をしました。
もう1箇所の状況確認
もう1箇所は壁付蛇口をフレキ管で直接繋いでたらしいんですが外れてしまって止水栓を止めてるって状態でした。
実は長い事この状態やったらしいんですが先程の蛇口の水漏れが止まらなくなったタイミングで復旧させてほしいとの事です。
フレキ管がこれだけズレてますから表側から蛇口を取り付け様にも上手く行かなかった訳です(笑)
取り出し金具を取り付け
シンクの裏側に鉄板があるタイプのシンクなんで取り出し金具を取り付けて行きます。
フレキ管だとパッキンがあるからいずれ水漏れするんで挟み込むタイプの取り出し金具を取り付けてポリ管を繋ぐ作戦です。
ポリ管を施工するぞ!
止水バルブ側はネジの関係上パッキンが入っていますがこちらをこうしとかないと後々シンクを外す事態になった時に都合が悪いんです。
(`・ω・´)シャキーン
『これってフレキ管で良くね?』って思ったアナタ!
本来ならば触れないトコは触らない施工にしとくんだよ!フレキ管は年数が経ったら必ずパッキンの部分が水漏れします。
今回の様に上はシールテープを巻いて下はパッキンにしとくと後が楽なんだよ(笑)
蛇口の再取り付け
こちらの蛇口は元々ここに付いてた蛇口の再取り付けをしました。
ここもレバー調整でコマパッキンが劣化したら壁に当たる微妙なセッティングにしてます。
まとめ
そんな訳でどないでしたか?これが立水栓だったりハンドルの蛇口だったらミニセラ水栓に交換しといた方が良いです。
壁付蛇口にレバーが当たるセッティングにしとくと水漏れし始めてもギュウギュウ閉めれないから『パッキン交換のタイミングやな?』って感じでパッキン交換の決断が出来ます。
コマパッキンの交換なんて自分達でも出来ますし、部品代も数十円で済みます。
これをギュウギュウ閉めてスピンドルまで傷めて『パッキン、パッキン』って騒ぐパッキン教の信者はひょっとしたらこのセッティングでもレバー調整してギュウギュウ閉めれる様にするかも知れませんね(苦笑)現場からは以上です。