大阪府茨木市永代町より『蛇口のレバーが外れている』との依頼が舞い込んできました。
『レバーが外れたらレバーをハメたら良いやん(笑)』って性格が悪い人なら言いそうなんですがそんな事はお客様も分かってるんで試してると思うんですよねぇ~
ワンホールの混合水栓ならカートリッジの交換で直せる可能性があります。
最悪の場合、蛇口そのものの交換すればバッチリエビチリです!
とりあえず状況確認

【ワンホール混合水栓】
到着時はこの状態でハンドルにネジも付いたままだったからカートリッジの取り付け部が破損したんやと思います。
話を聞くとネジが空回りしてるって事なんでカートリッジは早々に諦めます。
今回の現場では①カートリッジの交換②カートリッジの解体が出来なければワンホール混合水栓の交換③止水が出来なければ一旦撤収って感じです。

【水湯共にボールバルブOK】
調査の結果、止水はボールバルブでコントロール出来るんで①か②になり即日対応が可能です。
ちなみに全体止水をしても良いならボールバルブが無くても即日対応が出来ます。
また、止水が出来てもカートリッジが用意出来てなければ即日対応が出来ません。
そう考えたらこのチェーン店は全ての混合水栓をTOTOで統一されてるんでいずれ来る修理に備え最初からちゃんと指示をされてるんやと思います。
作業開始

【パイプレンチで固定】
①と②の作業説明をした時点でお客様もカートリッジの交換をしようとしたらしいんですが解体出来なかったとの事です。
試しにモンキーレンチで解体しようとしたら供回りしたんで少し傷は付きますがパイプレンチで固定して解体しました。

【解体成功】
固定が効いてるとモンキーレンチで解体出来る場合があります。

【真ん中がカートリッジ】
古いカートリッジとハンドルに残ってるネジは捨てます。
カートリッジの取り付け

【TOTO THYF7R】
今回の現場で使ったカートリッジはTOTO THYF7Rです。
このカートリッジは常備してるんで安心して下さい。

【カートリッジとカバーの取り付け】
カートリッジを取り付けてカバーを取り付けます。

【レバーの取り付けに使う道具】
この工具を使ってハンドルに残ってるネジを外し新しいネジでハンドルを取り付けます。

【レバーの取り付け】
レバーの取り付けをしたら後は通水テストをして行きます。
この通水テストで混合水栓の隙間から水漏れする様なら混合水栓そのものの交換に切り替えます。

【施工後の写真】
完成!バッチリエビチリで作業終了です。
まとめ
普通の使い方をしてれば通常レバーなんて外れないんですが…
あくまでも山川設備の想像ですが水栓が止まったり止まらなかったりし始めてレバーをゴリゴリやったんとちゃうかなぁ~って感じです。
レバーが外れたらホームセンターにレバーを買いに行く人が居てますがまずはカートリッジを疑って下さい。
今までの現場でこのパターンでレバーを交換した事はありません。