大阪府大阪市北区天満橋より【シンクの蛇口が空回りして水が出せない状態です!】って依頼が舞い込んできました。
結果的に連絡を聞いてすぐに向かって修理をしてれば昼のピーク時に間に合っていたんですがさすがに店舗側も山川設備側もピーク前には怖いです。
蛇口が空回りして水が出せないって事は『ハンドルをギュウギュウに閉めてパッキンを奥に入れすぎたんかなぁ~』って予想しました。
最悪の場合は蛇口本体のネジがバカになってたら本体そのものの交換やなぁ~って感じですが問題は…
止水出来るんか?
営業中の蛇口の修理のポイントは止水が出来るんか否か?
全体止水が必要だとしたら閉店後の作業じゃないと修理出来ない場合があります。
さて、今回の現場はどんな感じやったのか解説したいと思います。
まずは状況確認
お店に入ってすぐのシンクの真ん中の蛇口を指差して『これやねん!まあまあ不便やねん!』って言われて修理に取り掛かる前に止水が出来るんか調査をして行きます。
こちら側の下に止水バルブが2つ見えたんですが接続は見えません。
反対側から見れるかなぁ~って思って厨房内に入りましたが『こっちからは無理!』ってすぐに諦めました(苦笑)
鉄板のネジをいくつか外してフレキ管を確認して行きます。
この時思ったんですが水が出っ放しなら目の前にある止水バルブを1つづつ試せば良いんですが水が出ないってなかなかめくらでは怖いですよねぇ~(苦笑)
ちなみにこの左側の止水バルブを閉めると右側の蛇口も止まります。
この止水バルブから浄水器に繋がりそこから分岐金具を経て2つの蛇口に接続されてます。
よしっ、止水が出来たら楽勝!
実際の修理作業
通常ならハンドルごとスピンドルを解体するんですが今回の現場ではホンマにバカになってて空回りしてたんでスパウトを外してマイナスドライバーを使いスピンドルを解体しました。
この方法が通用したから良かったんですがダメなら蛇口の交換かなぁ~って思いました。
蛇口なんて水が止まればOKやのに必要以上に閉めるからこんな事になるんです。
そんな訳で無事に蛇口の修理はハンドル、スピンドル、コマパッキンの交換で対応して完了です。
スパウトも元通りにして解体したハンドル元通りにしてラストの写真となります。
まとめ
後は裏の鉄板を元通りにして完成です。
山川設備的には『もちゃもちゃしてもたなぁ~』って感じですが作業時間は10分程です。
水が出っ放しも水が出ないも同じ様な感じの修理になります。
最悪の場合は蛇口そのものの交換に踏み切れば良いんです(笑)