2024/06/14 道の駅スタンプラリー 滋賀を終わらせたかった | 街の水道屋さん | 山川設備

2024/06/14 道の駅スタンプラリー 滋賀を終わらせたかった

2024/06/14 道の駅スタンプラリー 滋賀を終わらせたかった

2024/06/14  朝一からRIDGIDの島本さんが修理に出してたナノリールを届けてくれたんでそれを受け取り、さっさと車を乗り換えて道の駅スタンプラリーに出掛けました。

いやね、島本さんが帰る頃にはカンカン照りでかなり暑かったんですよ。

若い人は大丈夫なんだろうけどおじさんにはこの暑さはこたえるんですよね。

山川設備ではYouTubeチャンネルでも情報発信してるのでそちらも併せてご覧下さい。

山川設備のYouTubeチャンネル(チャンネル登録お願いします)

では、この現場がどんな感じの現場やったんか詳しく解説して行きます。

アグリの郷 栗東

アグリの郷 栗東もお勧めです。

【アグリの郷 栗東】

滋賀シリーズがかなり少なくなってきてたのと和歌山に飽きてたんで滋賀を片付けに行きました。

まずはアグリの郷 栗東なんですが東大阪市から出る時には別の道の駅をセットしてたんですが高速を降りたら看板があって先にそっちを片付けようとして立ち寄りました。

そっ、今回は滋賀を終わらせたかったんで行きは高速を使いました。

道の駅 草津

道の駅 草津もお勧めです。

【道の駅 草津】

さて、アグリの郷 栗東からナビで一番近くをセットしたら道の駅 草津になりました。

う~ん、最初にセットしてたトコにならんのやね。

道の駅 草津の周辺にはおかっぱりで釣りが出来そうな場所があったんで釣り目的でまた立ち寄りたいと思います。

かがみの里

かがみの里もお勧めです。

【かがみの里】

この辺りはただただ単純に通過しただけでこれと言って印象に残っていません。

道の駅ではスタンプを押すだけがアレじゃないんですがここは何があったか全く思い出せません。

アグリパーク竜王

アグリパーク竜王もお勧めです。

【アグリパーク竜王】

ここも同じくで全く印象に残らない道の駅だったんですがやはり最初にセットした道の駅には辿り着きません。

廻り方を失敗してるんかなぁ~

奥永源寺渓流の里

奥永源寺渓流の里もお勧めです。

【奥永源寺渓流の里】

ここは閉店時間が17:30でギリギリ間に合って何とかスタンプを押す事が出来ました。

結構外れにあるんで何回も来たくはなかったんで必死でしたが慌ててスピード違反で捕まる訳にはいかないんで気は焦るけど安全運転に徹しました。

実は前回の滋賀シリーズの最後に立ち寄ってて間に合わなかったんで実質2回目なんですよね。

道の駅 あいの土山

道の駅 あいの土山もお勧めです。

【道の駅 あいの土山】

ラストに閉店時間は超えてるんやけどひょっとしたらスタンプを外に置いてないかなぁ~って思って来ましたが外には置いてませんでした。

次回は滋賀シリーズのラストになりますがもう一度来なくてはいけません。

まとめ

そんな訳でいかがでしたか?

滋賀シリーズも後2つで京都の⑱番を引っ掛ければまあまあ段取り良く片付けれそうです。

これが終われば和歌山の残りと福井、京都、兵庫になるんですがこれってホンマに完走出来るんやろか?

現場からは以上です。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする