有馬温泉の金の湯に行ったら改修工事してたから初めて銀の湯へ | 街の水道屋さん | 山川設備

有馬温泉の金の湯に行ったら改修工事してたから初めて銀の湯へ

有馬温泉の金の湯に行ったら改修工事してたから初めて銀の湯へ

2024/06/09に息子の中学入学しての初めての試合がありました。

応援に力が入り過ぎて腰が痛くなったんで温泉治療する事にしました。

いつもならポンポコ温泉(東大阪市にある)に行ったりするんですが、今回は症状が酷いのと疲れが出てたんで金の湯に向かった訳です。

行ったら改修工事で閉まってたんで銀の湯に初めて行きました。

山川設備ではYouTubeチャンネルでも情報発信してるのでそちらも併せてご覧下さい。

山川設備のYouTubeチャンネル(チャンネル登録お願いします)

では、この現場がどんな感じの現場やったんか詳しく解説して行きます。

まずは金の湯へ

有馬温泉では金の湯がお勧めです。

【金の湯】

駐車場から歩いてくると『何か暗いなぁ~』って感じてたんですが、それもその筈、改修工事で閉まってました。

これ3日から25日ってなってますが予備日も入っての予定なんですかね?

外には解体ガラを詰められた土嚢がたくさん積み上げられてたんでかなり大掛かりな工事をしてるんやと思います。

給水かな?給湯かな?排水やろか?って思うのは職業病なんかもしれません。

銀の湯へ

有馬温泉では銀の湯よりは金の湯をお勧めします。

【銀の湯へ】

ここでコンマ5秒ガッカリしたんですが『こんな機会がないと銀の湯に行かんよな』って思い直し銀の湯に行ってみました。

ちなみに金の湯にはサウナはありませんが銀の湯にはサウナがあります。

ただ、金の湯は濁った温泉っぽい温泉なんですが銀の湯は透明の湯になります。

まとめ

そんな訳でいかがでしたか?

あくまでも好みの問題ですが自分的には金の湯を推します。

やはりチンチンに熱い濁った温泉の方が効く様な気がするんです。

皆さん、有馬温泉に行った事はありますか?

金の湯が800円で銀の湯が700円なんでビックリする金額でもないんで是非ともご家族様を連れて話のネタに行ってみて下さい。

行った際には『山川設備さんが絶賛してたから』って店員さんに言うと、もれなく『誰それ?』って言われると思います(笑)

現場からは以上です。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする