大阪府和泉市府中町より【厨房つけ場 シンク下 排水栓からの漏水の為修繕依頼】が舞い込んできました。
昨日の夜に連絡があり、今日の調査となったんですが状況写真も送ってくれてます。
排水栓の上の方で水漏れしてるのが写真では確認出来るんですが排水栓を挟み込んでるパッキンの経年劣化による水漏れなんか?挟み込んでる部分の破損劣化による水漏れなんかは写真では判断出来ません。
排水栓を交換すれば話は早いんですが裏側の写真も無く、サイズも判断出来ないから現地調査する事になりました。
では、この現場がどんな感じの現場やったんか詳しく解説して行きます。
まずは状況確認から
現場に到着すると店員さんが『排水栓のパッキンが外れてそのまんま締め込んだんやけど…』って言いはったんで『ひょっとしたらパッキンで直るんじゃね?』って思いました。
事前の写真では分からなかったサイズと種類を確認します。
2層式のシンクじゃないけど2層式用の排水栓をキャップして取り付けてはりました。
排水栓の解体
とりあえず排水栓は手で解体出来る状態でした。
汚れをある程度清掃しながら割れや破損が無いかの確認をして行きます。
シンク側にサビがありましたが雑巾で拭いて行きます。
この取り付け部分のサビが酷くて欠けていたりするとパッキンの交換はおろか排水栓の交換をしても水漏れは止めれないんで常にシンクの下は綺麗にして水漏れに気付いたら粘らず対応した方が良いです。
排水栓の取り付け
自分の場合は先にパッキンを設置してから排水栓を設置して行きます。
使ったパッキンの品番はSANEIのPP40-63-Mです。
ここを上手に真っ直ぐ置かないと水漏れしちゃいます。
後は下から締め込むんですがシンクが深い場合は店員さんに上から抑えてもらったりします。
今回のシンクは比較的浅かったんで1人で出来ました。
解体作業は手で回せましたが締め込みは特殊工具を使います。
通水テスト
通水テストをしてシンクと排水栓の間から水漏れが無いかの確認をします。
よくシンクとパッキンの間にコーキングをして応急処置をする人が居てますが次に水漏れした時が厄介になります。
排水蛇腹ホースの差し込みもビニールテープでグルグル巻きになっていたんですが防臭キャップを新設して綺麗になりました。
排水栓の交換やったら取り寄せになってたんでパッキン交換で水漏れが止まって良かったです。
まとめ
そんな訳でいかがでしたか?恐らく1回は排水栓の交換をしてるんやと思います。
でなければ2層式用の排水栓を使ってないと思うんですが…
シンク下まで綺麗に掃除をしてる飲食店さんは少ないんですがご覧の通りサビちゃうんで綺麗にしといて損はありません。